モラハラが原因で2019年に調停離婚。2021年に現夫(Uちゃん)と再婚、2023年夏には6番くんが加わった8人家族のステップファミリー。幸せも経験も増し増しな母リョーコです。
今年6月19日(619ロマンティック)に4度目の再婚記念日をいつもの日常の流れに乗り、十二分に幸せに迎えておりました。
途中で記事書きをやめ、またまた転職している間に10月になってた…。
転職やら、アレやら、コレやら、ネタの尽きないリョーコとその周囲ですが、今回のテーマはリョーコ夫婦の危機!?
夫婦間の仲の良さは抜群なのに、子育てに対する姿勢違いでギクシャク。今回はその出来事がギフトに変わったエピソードをお届けです。
わだかまりの正体
何かしっくりこない、何とも言えない違和感、不協和音のBGMがかすかに聞こえ始めたことを数か月無視し続けた結果「リョーちゃんの返答によっては夫婦関係解消」という、Uちゃんから突然の爆弾投下!!!

「へぇ!?何のこっちゃい???」
身に覚えがなく、Uちゃんの何かが爆発!でも何なのか?さっぱりわからず仕舞い。手探りで色々と思考を働かせながら、SNSで呟いたら更に大炎上…(トホホホ)。
脳内???まみれのまま、Uちゃんとの直接会話を決行した結果。

我が家はバツイチ再婚しかも多子世帯。
一般的な見方として周囲から『多子世帯はだらしがない』という印象を受ける可能性がある。だからこそ、ちゃんと子育てしいきたいし、周囲からもそう見られたい。
リョーちゃんがだらしない母親って見られるのも嫌。自分たちの子育ての姿勢が子どもたちや周囲にどんな影響を与えるか考えている?

その一般的な見方ってどうなのよ?
多子だろうが一人だろうが、ちゃんと子育てするのは当たり前で。そもそもちゃんとのちゃんとって何よ?
他人からの目線を気にしながら子育てなんてやってられかっ、ちょっとイラっ。いや、だいぶイラっ。
現実的で理詰めUちゃんと感覚重視でぼんやりリョーコの子育て観の相違が浮き彫りに!!!
不機嫌&不仲を放置しない
私たちリョーコ夫婦にとっての子育てとは!?という明確なテーマが急浮上し、言語化できずアワアワする私と確固たる考えを伝え続けるUちゃんの間には長~い心の距離が…。
そのまま放置することも出来たけれど、放置することの結末(離婚)を知っている私たちは諦めなかった!!!!!

Uちゃんは「子どもたちが周囲から大切に関わってもらえるよう、私たち夫婦で下地作りが必要だよ」ってこと?
他者から言われないように、他者が望むような子育てをするって意味ではないの??
Uちゃんの言葉を噛み砕いて、私の言葉で何度もUちゃんにフィードバック。

子育て云々というよりも、以前から私の言動でUちゃんがずーっと気にしていた、時間にルーズとか、報・連・相を怠るとか。これからも夫婦関係を続けていくために、私に気をつけて欲しいってこと???
私は大きな勘違いをしていたようで、会話を通してUちゃんの本意を知っることに…。
物事はとてもシンプルで、周囲がというよりもUちゃん自身が私に言いたかったこであり、私自身が気づかないフリをしていた自分のクセや苦手な部分。

ギクシャクの発端は子育てに対する姿勢の違いだったものが、使う言葉を変え、言い方を変え、言葉を交わし意見を伝え合い、会話を続け(もうすでに記憶が薄れているため詳細は割愛)たことで、普段我慢していること、言えないこと、遠慮していることが明確に。
お互いに共有したら、ギクシャクしていたのが幻かのように、夫婦間の距離がぐっと縮まり、愛が更に深まってしまった4回目の結婚記念月間でした♡♡♡
変化し続ける夫婦関係
どんなに仲が良くても、夫婦それぞれ生まれ育った環境も性格も考え方も違う。
同じであることが良くて、違うことが悪いことでもなく。
相手から違いについて否定されることでもなく、どっちが正しい間違いでもなく、ただ違う考え方や視点を持っているということだけ。
『これからも、2人で協力して仲良く子育てしていきたい。』
という目的は一緒なのに、目的に向かう方法にズレや誤解が生じることも…。
だからこそ、毎日いつも伝え合いと聞き合い。

3年前のSNSに自ら下記の投稿をしておりました。
『夫婦♡♡♡夜の小話
昨夜は旧相方との旧生活において、お互いにビクビク地雷を踏まぬよう、生活してきたっていう話から始まり。
Uちゃんから「夫育て」というワードが飛び出し、パートナーシップの向上という方がしっくりくるので!?と、私ががぶりと食いついた!!!!!
私たち夫婦のモデルケースは実両親。
それ以外をほとんど知らないまま大人になる。
自分たち流のパートナー関係を構築するためには、知識や学びが必要不可欠だと気がついた42歳夏。』
少し読みやすく修正、加筆してお届けしております。
夫婦話し込みの詳細はすっかり忘れたけれど、健全で幸福なパートナーシップとは!?について、お互いに言語化して共通理解し合ったもよう。
あれから家族が増え、子どもたちが成長し夫婦仲も変化、42歳の頃とは程遠いところにいる現在地。
旧夫婦関係において、フキゲンのそばで過ごすことを体感しているにも関わらず、月日が流れ忘れ。人間、忘れる生き物で変化するのが常。その忘れる変化すら楽しむ、成長の過程となるか!?
フキゲンな出来事を
ギフトに変換するきっかけをGETしませんか?
リョーコとの会話を通して、感情の中にある本当の願いや大切にしたいことを一緒に探してみませんか?
『心が軽くなるお喋り時間』
モニター募集中!!!!!
オンライントーク60分+文字会話3日間!!
モニター価格5,000円
気になる方はお問合せまたは各SNSのDMよりご連絡下さい。
ブログタイトル『ハニカム』は英語でミツバチの巣のこと。六角形で造られた巣は子どもたち6人を、蜂は家族8人を表現。Calmは「穏やかな」という意味も盛り込んで。